目次
1月
2月
3月
- 『デザインの言語化』を読んだ
- 『ザ・ダークパターン』を読んだ
- 『Balance in Design』を読んだ
- 『レタースペーシング』を読んだ
- 『ウェブタイポグラフィ』を読んだ
- 『毎日ロゴ』を読んだ
- 『不滅のデザインルール』を読んだ
- 『Typographic Systems』を読んだ
- 『配色の教科書』を読んだ
- 『グラフィックデザインにおける秩序と構築』を読んだ
7月
- 『WebデザインプロセスBook』を読んだ
- 『一坪でできる野菜づくり』を読んだ
- 『農産物直売所で稼ぐ70の極意』を読んだ
- 『農家が教える ニワトリの飼い方』を読んだ
- 『勝てば官軍』を読んだ
- 『非属の才能』を読んだ
- 『バカの壁』を読んだ
- 『7日間でマスターする レイアウト基礎講座』を読んだ
- 『誰のためのデザイン?』を読んだ
- 『99%の人が気づいていないお金の正体』を読んだ
- 『感じる経済学』を読んだ
- 『小山昇の“実践”銀行交渉術』を読んだ
- 『お金をちゃんと考えることから逃げまわっていたぼくらへ』を読んだ
- 『図解 90分でわかる経済のしくみ』を読んだ
- 『ヤギ飼いになる』を読んだ
- 『脱サラ農業の教科書』を読んだ
- 『おいしく育てる はじめての家庭果樹』を読んだ
- 『農家が教える 緑肥で土を育てる』を読んだ
- 『図解 すごい立地戦略』を読んだ
- 『パーティーが終わって、中年が始まる』を読んだ
8月
- 『鎮魂』を読んだ
- 『コメのすべて』を読んだ
- 『手づくり油読本』を読んだ
- 『諦める力』を読んだ
- 『はじめの一歩を踏み出そう』を読んだ
- 『7日間でマスターする 配色基礎講座』を読んだ
- 『プロセスエコノミー』を読んだ
- 『プログラマー脳』を読んだ
- 『成功はゴミ箱の中に』を読んだ
- 『ふつうのデザイナーのためのタイポグラフィが上手くなる本』を読んだ