目次
1月
- 『最高の体調』を読んだ
- 『ノンプログラマーのためのVisual Studio Code実践活用ガイド』を読んだ
- 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』を読んだ
- 『伽藍とバザール』を読んだ
- 『漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない』を読んだ
- 『お金のむこうに人がいる』を読んだ
- 『超速!Webページ速度改善ガイド』を読んだ
2月
- 『世界最高峰の美術大学セントラル・セント・マーチンズで学ぶ デザイン・アートの基礎課程』を読んだ
- 『決定版・ゲームの神様 横井軍平のことば』を読んだ
- 『ひとりEC 個人でも売上を大きく伸ばせるネットショップ運営術』を読んだ
- 『「お金の流れ」がたった1つの図法でぜんぶわかる 会計の地図』を読んだ
- 『健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて』を読んだ
- 『奇跡のフォント』を読んだ
- 『しょぼい起業で生きていく 持続発展編』を読んだ
- 『小さな会社・儲けのルール―ランチェスター経営7つの成功戦略』を読んだ
- 『予想どおりに不合理 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 増補版』を読んだ
- 『Googleビジネスプロフィール 集客の王道』を読んだ
- 『Getting Real』を読んだ
- 『Shape Up』を読んだ
- 『The 37signals Employee Handbook』を読んだ
3月
4月
- 『武器としての交渉思考』を読んだ
- 『入社1年目の教科書』を読んだ
- 『小さなチーム、大きな仕事』を読んだ
- 『デザインの思考法図鑑』を読んだ
- 『デザイン・ルールズ』を読んだ
- 『デザイナーになる!』を読んだ
- 『デザイナーズハンドブック レイアウト編』を読んだ
- 『なっとくレイアウト』を読んだ
- 『すべての仕事はデザインから始まる。』を読んだ
- 『伝わるデザインの基本』を読んだ
- 『デザイナーとして起業した(い)君へ。成功するためのアドバイス』を読んだ
- 『現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル』を読んだ
- 『1万円起業』を読んだ。
- 『寄り添うツイッター』を読んだ
5月
- 『アイデアのつくり方』を再読した
- 『発達障害サバイバルガイド』を再読した
- 『発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』を再読した
- 『スティグリッツ 入門経済学』を読んだ
- 『デザイン、学びのしくみ』を読んだ
7月
- 『デザインリサーチの教科書』を読んだ
- 『ドーパミン中毒』を読んだ
- 『これからはじめるFigma Web・UIデザイン入門』を読んだ
- 『小さな習慣』を読んだ
- 『NO HARD WORK! 無駄ゼロで結果を出すぼくらの働き方』を読んだ
- 『リモートワークの達人』を読んだ
9月
10月
- 『限りある時間の使い方』を読んだ
- 『小さい畜産で稼ぐコツ』を読んだ
- 『良い戦略、悪い戦略』を読んだ
- 『人を動かす』を読んだ
- 『道は開ける』を読んだ
- 『カーネギー名言集』を読んだ
- 『チーズはどこへ消えた?』を読んだ
- 『ニワトリと暮らす』を読んだ
- 『ストーリーとしての競争戦略』を読んだ
- 『7つの習慣』を読んだ
- 『渋谷ではたらく社長の告白』を読んだ
- 『道をひらく』を読んだ
- 『イノベーションのジレンマ』を読んだ
- 『ユニクロ』を読んだ
- 『プロフェッショナルの条件』を読んだ
11月
- 『経済評論家の父から息子への手紙』を読んだ
- 『トヨタ 仕事の基本大全』を読んだ
- 『FIRE 最強の早期リタイア術』を読んだ
- 『考えないこと-ブッダの瞑想法』を読んだ
- 『ゼロ・トゥ・ワン』を再読した
- 『イシューからはじめよ』を読んだ
- 『運動脳』を読んだ
- 『レイアウト・デザインの教科書』を読んだ
- 『ノンデザイナーズ・デザインブック』を読んだ
- 『イノベーション・オブ・ライフ』を読んだ